~こどもたちの「生きる力」を育むため、園庭や地域の森林等の整備・緑化を推進する~
フォーラムフォーラム
「こどもの森づくりフォーラム in えひめ」のメインプログラム。開催地域をはじめ全国から保育・幼児教育、及び森林のオーソリティーや実践者にお集まりいただき、フォーラムのミッション達成のための提言、事例発表、さらに活発な議論を実施します。

開催日時:2024年12月1日(日) 12:30~16:15(11:30受付開始)​

会  場:松山市民会館中ホール​​

定  員:先着300名

 
 
1

基調講演​​​

基調講演では、幼児期の自然・環境体験活動の意義や実践について、お二人の専門家から問題提起をいただきます。お一人目は、子どもの環境教育のオーソリティである「こども環境学会」代表理事の仙田 満先生から、幼児期の自然体験活動・環境教育の意義についてお話しいただきます。​

お二人目は、長く保育者養成に携わった経験を踏まえて、愛媛県東温市でご自分の理想とする自然保育を実践されている「むぎの穂保育園」の出原園長から、実践の中でのご提言をいただきます。​

●講師:仙田 満(せんだ みつる)氏​​​
・(公社)こども環境学会 代表理事​
・東京工業大学名誉教授​​
・こどもの森づくりフォーラムアドバイザー​​
●講師紹介:長年に渡り子どもの環境教育を牽引されておられる偉大なレジェンド。⇒プロフィール
​​●テーマ:​​成育環境としての自然環境~こどもの自然体験が育む挑戦~ 
 
講師:仙田 満(せんだ みつる)氏

●講師:出原 大(いずはら だい)氏
・「むぎの穂保育園」園長​
・今治明徳短期大学 客員教授

●講師紹介:長年の保育者、及び保育者養成の経験を踏まえ、自身が理想とする自然保育実践園としての「むぎの穂保育園」を愛媛県東温市に開園。連日、全国や海外からの視察者が多い。​⇒プロフィール
​​●テーマ:​​子どもの成長と植物環境の関係から考える 

 
講師:出原 大(いずはら だい)氏
 
 
2

事例発表​​​

「こどもの森づくりフォーラム in えひめ」のメインプログラム。全国、そして開催地域から保育・幼児教育、及び森林のオーソリティーや実践者にお集まりいただき、フォーラムのミッション達成のための提言、事例発表、さらに活発な議論を実施します。​
 
 
1)事例発表1【自然保育】
発表者:大護さとやま認定こども 園長 田中 真由美氏
■保育の現場からの事例発表​
●発表者:大護さとやま認定こども 園長 田中 真由美氏​
※園の裏山を中心に、遊歩道やヤギのいる畑など、圧倒されるほどの広大な自然環境を活用した積極的な自然保育に取り組んでいる。​
発表者:田園調布学園大学大学院 准教授
■分科会1:「園庭緑化」報告
●発表者:田園調布学園大学大学院 准教授 仙田 考(せんだ こう)氏 
※国際校庭園庭連合日本支部代表として、園庭緑化の推進に携わっている。
※プロフィール

2)事例発表2【森林環境教育】​
発表者:株式会社 今治.夢スポーツアースランドグループ
■行政等による支援事例​
●発表者:株式会社 今治.夢スポーツアースランドグループ​
今治自然塾インストラクター 久保田 真依氏​​​​

※自然との共生を学ぶことを目的に造られた今治市の公園「しまなみアースランド」の指定管理者。幼児から大人まで、どの世代も体験できる環境教育プログラムを提供。
発表者:愛媛大学農学部  准教授 鍋嶋 絵里氏
■分科会2:「森林環境教育」報告​
●発表者:愛媛大学農学部 准教授 鍋嶋 絵里氏​​​​
※気候変動における森林の役割を研究。市民活動との関わりも​深い。​​
 
 
3

パネルディスカッション​​​

基調講演と事例発表を踏まえ、各プログラムの講師や発表者、さらに来場者も参加して、地域における自然保育や森林 環境学習の普及振興について議論します。
 
●パネラー​
  • こども環境学会 代表理事 仙田 満氏
  • むぎの穂保育園 園長 出原 大氏
  • 久万造林株式会社 代表取締役 井部 健太郎氏
  • 株式会社 今治.夢スポーツ  環境教育インストラクター 久保田 真依氏
  • 愛媛大学農学部 准教授 鍋嶋 絵里氏
●コーディネーター:宮林 茂幸氏​​

・東京農業大学名誉教授   
・こどもの森づくりフォーラムアドバイザー​

※長年に渡り、森林分野における研究や水源保全活動に取り組んでおられる。​⇒プロフィール

コーディネーター:宮林 茂幸氏
 
 
 
 
 
 
 

司会

2024年度「ミス日本みどりの大使」
安藤きらり(あんどう きらり)さん
 
2024年度 ミス日本みどりの大使 安藤きらりさん
 
分科会分科会
「こどもの森づくりフォーラム in えひめ」の二大テーマである「園庭緑化」と「森林環境教育」について深堀りする分科会を二つ開催します。コーディネーターは、それぞれのジャンルにおける研究者にお願いし、分科会で協議された内容をとりまとめてフォーラム(中ホール)において発表いただきます。​
1

園庭緑化​​​(※定員に達しましたので募集を締切りました。)

愛媛県、及び近隣県で、日常的に幼児期の子どもたちに多様な自然の体験を提供する園庭緑化に取り組んでいる保育園・幼稚園・こども園から先進的な実践事例を発表いただきます。​

開催日時:2024年12月1日(日) 10:00~11:30(9:30受付開始)

会  場:松山市民会館 第3会議室​

定  員:先着50名

 
発表者/コーディネーター名 所属・役職、発表内容
田中 真由美
(たなか まゆみ)氏​​
田中副園長 むぎの穂保育園 副園長
※出原イズムの自然保育を、保育者の立場から事例報告​​​
大野 京子​
(おおの きょうこ)氏​​
大野園長 (株)游育代表取締役 みかんこども園 園長
※「園庭を森にしたい!」をテーマに、自然豊かな園庭づくりを推進​​​
久木 哲​
(ひさぎ さとる)氏​​
久木園長 認定こども園すみれ幼稚園 園長
※豊かな園庭環境の中、日々の保育に自然体験が組み込まれている自然保育を実践​​​
伊禮 知代​​
(いれい ともよ)氏​​
伊禮園長 幼保連携型認定こども園カナン子育てプラザ21 園長​
※豊かな園庭環境の中で、「子どもが主人公」の保育を実践​​​​
コーディネーター​
仙田 考​
(せんだ こう)氏​​​
仙田考先生 田園調布学園大学大学院 准教授​
※国際校庭園庭連合日本支部代表として、園庭緑化活動の普及に取り組む。​
 
2

森林環境教育​​​

子どもたちの「環境の心」を育む森林環境教育について、先進国、ドイツにおける森と暮らしについてご紹介いただき、さらに愛媛県における様々な支援の取り組みについて事例発表いただきます。その後、幼児期の森林環境教育の意義と普及について議論していただきます。​​

開催日時:2024年12月1日(日) 10:00~11:30(9:30受付開始)

会  場:松山市民会館 第4会議室​

定  員:先着50名​

 
発表者/コーディネーター名 所属・役職、発表内容

寺下 太郎​
(てらした たろう)氏​​

寺下先生 愛媛大学農学部 生物環境学科 森林教育 准教授​
※ドイツにおける森と暮らしについて​​​
吉村 尚子​​
(よしむら しょうこ)氏​​
吉村氏 えひめ自然保育連盟 理事 NPO法人ツナガル新居浜 理事長
※県内の団体有志と共に自然保育を推進する「えひめ自然保育連盟」の活動を紹介
井部 健太郎​​
(いべ けんたろう)氏​​
井部氏 久万造林株式会社 代表取締役​
※「木のシアワセ視点」で再構築する新しい林業をかたちづくりとしての 「黄金の森プロジェクト」に取り組んでおられる。​​​​
横田 泰宏​​​
(よこた やすひろ)氏​​

 

徳島県那賀町役場 林業振興課 係長​
※木材利用推進と林業担手対策の一環として、学校で森林環境教育を行っている​​​​​
コーディネーター​
鍋嶋 絵里​​
(なべしま えり)氏​​​
鍋嶋先生 愛媛大学農学部 生物環境学科 森林資源生物 准教授​​
※ツリークライミングを使った教育・研究を実施。森の幼稚園等の​支援団体との連携も実践。​​​​
 
 
 
パネル展パネル展
自然保育・森林環境教育についての様々な取組みを紹介するパネル展を開催​します。

開催日時:2024年12月1日(日) 11:30~16:15

会  場:松山市民会館中ホールロビー​​

入 場 料:無料​

事前申込不要 ※開催時間中、ご自由にご覧いただけます。


開催イメージ
 
 
サイドイベントサイドイベント
「こどもの森づくりフォーラムinえひめ」では、『こどもの森づくり』活動の普及について議論するフォーラムとは別に、開催地域の子どもたちや保護者、さらに保育者に実践の体験や情報を提供するサイドイベントを実施します。
  内容 講師、他
森林体験講座​​​ ~子どもが自由に遊び、その中で子ども本来の
非認知能力を育む森林体験講座(仮)~​

・日 時:2024年11月30日(土) 10:00~15:00(予定)
・会 場:「えひめ森林公園」 愛媛県伊予市上三谷歯朶谷​
・運 営:愛媛県​
・講 師:岐阜県立森林文化アカデミー教授 ​萩原・ナバ・裕作氏​
※講師からのメッセージ
森は最高の遊び空間!ちょっとした道具と素材があれば、自由な遊びが次々と生まれちゃいます。そこはまるで「次世代型森のテーマパーク!?」そんな空間が、えひめ森林公園のキャンプ場で1日だけOPEN!? 子どもも大人も遊びにおいで〜!

・対 象:子ども(保育・幼稚園児等の未就学児童~小学生)、その保護者、保育関係者等
・参加費:無料​
・参加申し込み:時間内であればご自由にご参加いただけます。(事前申し込み不要)

※⇒参加者募集チラシ  ※⇒森林公園会場MAP

萩原・ナバ・裕作氏萩原・ナバ・裕作氏​​​
木育体験講座

だれもが楽しめるワクワク木あそび場

・日 時:2024年11月30日(土)​ 10:30~15:00(予定)
・会 場:「えひめこどもの城」​愛媛県松山市西野町10​
・運 営:愛媛県​
・講 師:大五木材 高橋 佐智子氏
※講師からのメッセージ 
愛媛県各所にある「木の球プール」をはじめ、木のもので、こどもも大人も、「やりたい」→「面白い」→「あちこちゆるむ」を体感するあそび空間をモノと人で用意します。一緒に心ゆくまで遊んで、森・人とつながりましょう。 

・対 象:子ども(保育・幼稚園児等の未就学児童~小学生)、その保護者、保育関係者等、どなたでも参加可能
・参加費:無料​
​​​・参加申し込み:時間内であればご自由にご参加いただけます。(事前申し込み不要)

※⇒参加者募集チラシ

開催イメージ
エクスカーション​​​ ~子どもの生きる力を育む「自然保育」の実践を学ぶエクスカーション​~(※募集を締切りました。)
今、保育界で注目されている「むぎの穂保育園」を中心に、愛媛県内の自然保育実践園3園を視察するエクスカーションです。「むぎの穂保育園」の出原園長の講演会も実施します。​​

・日時:2024年11月30日(土)​​ 9:30~16:00​​
・運営:子森ネット​​
・講師:むぎの穂保育園 園長 出原 大氏
※講師からのメッセージ
愛媛県にて自然教育を重視している3園を巡り、それぞれの自然環境を視察する中で、その特徴こだわりのポイントについて話し合います。また、園庭植栽の事例を紹介し、その効果や環境維持などについても具体案を提示したいと思います。

​​・スケジュール​​
  9:30 松山駅集合​​
10:00 すみれ幼稚園(松山市)​​
11:30 むぎの穂保育園(東温市)​​
12:15  昼食(「利楽」)​​
13:00    むぎの穂保育園 出原園長講演​​
14:30     大護さとやまこども園(松山市)​​
16:00 松山駅解散​​

・参加費:4,000円​ (バス代、昼食代、保険料込み)​​
・募集人数:先着30名​
​・参加申込み:定員に達しましたので、締切らせていただきました。

むぎの穂保育園むぎの穂保育園

出原 大氏出原 大氏​​​​